第64代
WIC幹事長
早稲田大学
創造理工学部3年
野口凌

幹事長挨拶
この度は、早稲田大学国際学生友好会(WIC)のホームページにお越しいただきありがとうございます。
WIC第64代幹事長を務めさせて頂いております、早稲田大学創造理工学部3年の野口凌と申します。
早稲田大学国際学生友好会はWaseda International Clubの頭文字から、通称WIC”ウイック”と呼ばれています。
WICは、早稲田大学公認の伝統ある国際交流サークルです。60周年を超える歴史を持ち、現在会員は約100名となっています。WICに参加する留学生はアメリカやヨーロッパ、アジアなど様々な国々から日本に来ています。また他大学の日本人学生も共に活動しています。
WICの活動内容を一部ご紹介させていただきます。毎週開催される「日本教室」では、早稲田の留学生・大学近辺の日本語学校の留学生と日本文化について学び合っています。大学にいるだけでは触れ合うことのない多様な背景を持つ人々と密に交流することができます。
6月にある「Short Home Stay」では、留学生が2日ほど会員の家で日本人と一緒に過ごして、日本の生活を体験します。寝食を共にするだけではなく、計画の段階で多くのことを話し合うことで、日本人と留学生が深い絆で結ばれます。
10月の稲門祭に向けて屋台を準備・出店するイベント「屋台村」では、1か月の間料理を考案したり当日の衣装や看板をデザインしたりします。世界各国の料理や衣装を作ることで、他国の文化を知るきっかけになります。また1ヶ月間ともに作業などを通してコミュニケーションをとることで、お互いのことをよく知ることができ、この先ずっと続くような関係を築くことができます。
12月には「留学生によるスピーチコンテスト」を開催します。留学生が自ら選んだテーマを日本語でスピーチするために、会員は原稿を共に考えたり発声練習を手伝ったりしながら、留学生をサポートします。今年で55回目の歴史のあるイベントです。
他にも、年4回の旅行や小イベントなどを通じて留学生と日々交流を深めています!詳細につきましては、是非ホームページ内の活動紹介をご覧下さい。
新入生の皆さん
国際交流の場はどこにでもあるわけではありません。大学という自らの好きなことをできる場を国際交流に捧げるのも必ずいい経験になると思います。ぜひ少しでもが興味ありましたらご連絡ください!現役会員が常駐するラウンジもありますので、少しでも雰囲気を見たい!先輩と話してみたい!という方はいつでも来てくださいね。お会いできることを楽しみにしてます!